日々のちょっとしたつぶやき。オリジナルTwitterです🐣

『待つ』ことも大事
元々の性質もあってか、なかなか自分と向き合えない人もいます。せっかちな人も短気な人もいるでしょう。とはいえ、自分と向き合うー内省には「待つ」という姿勢がとても大事。自分のことを大切に思うなら…自然と「待つ」という見方ができるようになるはずです。

カタチに囚われない、”自己の価値”を産み出すとき
星回り的に、なかなか大きなエネルギーが降り注いでいる時。良い意味で、そうせざるを得ないという、環境になってきている人も多いのではないでしょうか?頭での判断ではなく、自身の感情や感覚を信頼して、その変化に飛び込んでみませんか?

前進の前の「収穫」
どんどんと理想を目指して進むことー素晴らしいことですが、「前に進む」だけが、理想に近づく道ではありません。時には、一旦立ち止まり、自分が得てきたことを「収穫」し、しっかりと味わうことが大切。そこからようやく、次のステップが始まります。

新年の抱負の立て方ーポイントは2つ
新しい年が間もなくスタート。この時期には「新年の抱負を」、と決意を新たにする方も多いでしょう。ここでのポイントは2つー「具体的に決めること」と、欲張らずに「厳選すること」です。ぜひ時間を作って、自分と向き合ってみて下さい。

人の気持ちがわからない
人の気持ちがわからないー他人の管理下にある、その人の気持ちを知るということは難しい。これをスピリチュアルな視点で見るなら、「自分の気持ちをわかっていないから」、結局人の気持ちへと歩み寄ることができない、ということになります。

聞えよがしの心理
聞えよがしー聞かせたいのか、聞かせたくないのか、ちょっと微妙な立ち位置の状態ですよね。どんな時に、私たちは「聞えよがし」になにかを言ってしまうのでしょうか?聞えよがしの心理、プチでお届けします。