ボイジャータロット Reward-報酬のカード

ボイジャータロットカード「Ten of Worlds」ー10番目のアーキタイプ、Worldという肉体・行動のカードは「Reward」ー報酬です。

これは「お金のカード」とも言われており、
引いたときは皆「やった!」と思うようなラッキーカードの1枚です。
現実的な「報酬」を表すことが多く、お金やアイスクリーム、果物、ワインなどのご褒美系のものや、よく見ると買い物カートの中に「35%OFF」カードも入っており、お得にお買い物できた!、といううれしい感じも出ています。
拡大、発展の天体ー木星も10個描かれており、ワクワクするような絵柄ばかりですね。右下には、ひっそり恋人たちもー恋愛も実るようです。

Ten of Worlds-Reward

と、ワクワク楽しくなるカードなのですが、それだけの意味ではありません。
この「報酬」、宇宙の法則でもある「循環」をも意味しています。

つまり、報酬として手にできるものーお金や愛やお得感…それらは「循環」にて成立するもの、という意味です。なので、受け取るだけではありません。

「差し出す」ということも同じ分量で必要
です。
 
差し出したから→返ってくる、のか、得たから→今度は差し出すのか。鶏が先か卵が先か、的になってきますが、大元をたどれば「差し出したから」返ってくるのでしょう、因果応報ー蒔いた種しか実らないのが法則です。


ただこの「報酬」、言ってみれば「Give and Take」ということなのですが、「あなたに」Giveしたので、「あなたから」Takeします、というものではありません。

「あなた」や「あなた達」へGiveしたものは、「いつかどこからか」Takeとして、自分に返ってくるでしょう、という考え方です。

そうやって、どんどんお金も愛も循環して、拡大・発展してゆくものなのですね。
と、言葉では「うんうん」と納得できても、現実的にとした時には、なかなか複雑な心境にもなるのかな、という感じです。


誰か特別な「相手」のためにした行動、自分の想い。
これを相手がどう受け止めるのかは相手次第で、自分がコントロールできるものではありません。
本来は、自分の手を離れた時点で、他人の行動や未来の結果は手放さなければなりません。自分でどうにかできることではないからです。
 
 
残念ながら自分の想いや愛が、思うように伝わらなかった…、という時に、「無駄なことをした」「やらなければ良かった」、と後悔したり、ウツウツしてしまいがち。
でもRewardの考え方で言えば、差し出した愛はどこからか必ず返ってくるものー「今」目の前に自分で見えていることだけが真実ではない、という。
本当の意味で、この「Reward」を理解するには、なかなか奥が深いですね。


自分の世界は自分で作る。
1つ1つの行動は、「ありたい自分」のためのもの。
だから状況に振りまわされず、日々起こる感情の波を上手に乗りこなす、そのために必要なのは「自分を信頼していること」ー「その選択をした自分を信頼していること」に他なりません。
 
自分のための行動、それは良因良果として結果に期待せずお任せする。それが自然にできるような大きな視点は、自分を信頼することで必ず手に入れることができるでしょう。
そして、それだけの「Reward」ー報酬も必ず得られます!